トップページ > 書籍のご案内 > 過去の年報

これまでに発刊した年報

年報 当研究会は、農産物流通技術に関する『年報』を企画・編集・発行しています。

農産物流通技術2022(2022.9.22)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.輸出拡大に向けた政府の目標と研究開発 (生駒吉識)
 2.果実の価格上昇が消費に及ぼす影響 (徳田博美)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (渡辺宏紀)
 4.花き (湯本弘子)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「with/post コロナにおける農産物流通」
 1.農林水産物・食品の輸出拡大実行戦略について (木村好克)
 2.JETROにおける農林水産物・食品の輸出支援について (安部暢人)
 3.果樹の品種開発と最近の優良品種 (阿部和幸)
 4.持続可能な農産物流通を支える物流システムの構築 (矢野裕児)
 5.持続可能性を追求するパルシステム「お料理セット」 (高橋宏通)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の令和4年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧(令和4年度)
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2022年度活動概要

農産物流通技術2021(2021.10.1)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.青果物流通におけるプラスチック包装と地球環境問題 (石谷孝佑)
 2.我が国におけるリンゴ供給構造の岐路 (成田拓未)
   ~青森県産リンゴの周年供給に着目して~
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (渡辺宏紀)
 4.花き (湯本弘子)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「みどりの食料システム戦略と農産物の生産・流通」
 1.みどりの食料システム戦略 (川合豊彦)
   ~食料・農林水産業の生産力向上と持続性の両立をイノベーションで実現~
 2.果樹生産における気候変動適応技術 (杉浦俊彦)
 3.ゲノム編集法の作物への利用の現状 (伊藤康博)
 4.健康に良い食の提案 (山本(前田)万里)
 5.21世紀後半を見すえた有機農業の可能性と課題 (涌井義郎)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の令和3年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧(令和3年度)
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2021年度活動概要

農産物流通技術2020(2020.9.25)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.カット青果物の Active MA
   -とくに高濃度酸素の利用について- (馬場 正)
 2.農産物マーケティング・リサーチの方向 (河野恵伸)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (渡辺宏紀)
 4.花き (湯本弘子)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「食料・農業・農村基本計画達成のための課題と解決策」
 1.食品流通の合理化と労働力不足への対応 (今田伸二)
 2.フードチェーンにおける食の安全・安心確保について (池戸重信)
 3.流通・貯蔵におけるロス削減、低コスト化技術
   -SIPⅡで取り組むスマートフードチェーンプラットフォーム- (石川 豊)
 4.食品産業分野におけるプラスチックごみ問題への対応 (北澤裕明)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の令和2年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧(令和2年度)
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2020年度活動概要

農産物流通技術2019(2019.9.25)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.ポストハーベストエンジニアリング科学の構築に向けて
   -青果物に係わる現象の定量的理解とモデル化- (椎名武夫)
 2.農村インバウンド観光に必要なもの (大江靖雄)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (渡辺宏紀)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「農業とICT技術」
 1.データ農業の実現に向けて (吉田智一)
 2.内閣府SIP次世代農林水産業創造技術の目指すスマート水田農業 (八谷 満)
 3.SIPで取り組むスマートフードチェーン (石川 豊)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成31年度/令和元年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2019年度活動概要

農産物流通技術2018(2018.9.25)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.青果物貯蔵へのガスの利用 (樋元淳一)
 2.フードシステム研究の新たな方向 (斎藤 修)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (西川知希)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「卸売市場法の改正と今後の青果物流通」
 1.改正卸売市場法の特徴と今後の基本的対応方向 (藤島廣二)
 2.卸売業者と仲卸業者の〝垣根問題〟はどうなるか? (濱田武士)
 3.5年後の見直しで卸売市場法はどうなるか (小暮宣文)
 4.豊洲市場の果たす役割と今後の展開 (淺沼 進)
 5.市場流通と市場外流通の相剋 (矢野 泉)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成30年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2018年度活動概要

農産物流通技術2017(2017.9.25)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.科学技術の進歩と研究成果の普及の難しさ (長谷川美典)
 2.産直流通の新たな展開としてのショップインショップ (宮井浩志・小野雅之)
   -チェーンストアのネットワークを活かした取り組み-
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (堀野英二)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「新たな市場の創出と安定供給に向けた取組み」
 1.GAPの取組・認証取得の拡大に向けて (GAP推進グループ)
 2.GAP導入を契機とした農業経営改善 (田口光弘)
 3.国内における民間GAPの動向 (岩元明久)
 4.青果物輸出の現状と展望 (荻野英明)
 5.青森県産リンゴの国内外流通の現状と課題 (葛西 智)
 6.リンゴの携行輸出 (岩波 徹)
Ⅳ.農産物流通と流通技術の現状および問題点
 1.鮮度保持資材 (椎名武夫)
 2.最新の非破壊品質評価手法 (池羽田晶文)
 3.農産物の簡易品質評価 (吉田 誠)
 4.電気殺菌技術 (植村邦彦)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成29年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2017年度活動概要

農産物流通技術2016(2016.9.25)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.近赤外分光法による農産物・食品の品質・傷害の迅速測定について (河野澄夫)
 2.農産物流通システムのスマート化について (河野恵伸)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (堀野英二)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「農産物輸出の現状と展望」
 1.農林水産省の輸出力強化戦略について (加藤靖之)
 2.輸出力強化戦略実践上の課題と試行例 (加藤靖之)
 3.過去の果実輸出事例から見た今後の課題について (鈴木秀明)
 4.日本青果物輸出促進協議会の取り組み (荻野英明)
Ⅳ.トピックス
 1.次世代施設園芸の展開と今後の展望 (土屋 和)
 2.青果物流通システム高度化事業(全国推進事業)の取組について (平島誠也)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成28年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2016年度活動概要

農産物流通技術2015(2015.9)

序文 発刊にあたって (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.青果物のカロテノイド色素と異性体 (渡辺慶一)
 2.日本社会の高齢化と国内産地の対応策 (藤島廣二)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (和田聡一)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「和食の世界的普及と食材供給の課題」
 1.日本食・食文化の海外普及について (椎名武夫)
 2.平成27年度の輸出拡大方針について(主要品目ごとの取組概要) (加藤靖之)
 3.飯島記念財団特定課題研究助成金による「食品安全強化法」に関する
   米国現地調査報告 (根井大介)
Ⅳ.トピックス
 1.果樹農業振興基本方針 (長谷川美典)
 2.付加価値創造型果樹農業の特徴
   ~中央果実協会「調査事業報告」から~ (藤島廣二)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成27年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2015年度活動概要

農産物流通技術2014(2014.9)

序文 発刊のことば (長谷川美典)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.青果物が持つ情報の共有と利用―青果物流通中の品質変化予測― (内野敏剛)
 2.6次産業化と流通システム (小林茂典)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (和田聡一)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「農林水産業の新展開」
 1.東日本大震災からの農林水産業の復興支援のための取組 (農林水産省 大臣官房政策課)
 2.東日本大震災からの農林水産業の復興支援のための取組 (篠原 温)
 3.ニンニクの周年出荷技術とその開発例 (山崎博子)
 4.地域ブランドの推進について (藤田裕一)
 5.農林水産物・食品の国別・品目別輸出戦略の検証と具体化に向けた取組
                                 (農林水産省 食品産業局輸出促進グループ)
 6.エビデンスに基づく機能性農産物・食品の開発と普及 (山本(前田)万里)
 7.農業女子プロジェクトについて (牧野 充)
Ⅳ.農産物流通関連施設・機器・資材
 1.野菜におけるポストハーベスト技術 (紺屋朋子)
 2.穀物のポストハーベスト技術 (野田崇啓)
 3.イチゴパック詰めロボットによる選果施設の効率化 (山本聡史)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成26年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2014年度活動概要

農産物流通技術2013(2013.9)

序文 発刊のことば (藤島廣二)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.真空冷却装置の技術動向について (真弓喜久則)
 2.農業の多角化と農産物流通 (櫻井清一)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (家壽多正樹)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (和田聡一)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「農産物の輸出促進に向けて」
 1.農林水産物の輸出促進施策について (輸出促進グループ)
 2.農産物輸出におけるマーケテイングの重要性 (下渡敏治)
 3.輸出における物流技術 (椎名武夫)
Ⅳ.農産物流通関連施設・機器・資材
 1.選果選別施設 (紺屋朋子)
 2.段ボール (水上文岡)
 3.プラスチックフィルム (石川 豊)
 4.鮮度保持剤 (中村ゆり)
 5.低温流通機器 (真弓喜久則)
 6.計測機器 (中村宣貴)
 7.農産物の雪中貯蔵のいま (伊藤親臣)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成25年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2013年度活動概要

農産物流通技術 2012(2012.9)

序文 発刊のことば (藤島廣二)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.果樹の流通と品種 (山口正己)
 2.危うさを増すわが国の食料供給 (徳田博美)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (日坂弘行)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (土方享)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「環太平洋戦略的経済連携協定 TPP の動向」
 1.TPPとは何か (堀内久太郎)
 2.TPPの日本農業への影響 (鈴木宣弘)
 3.TPPが農業を救う (山下一仁)
Ⅳ.個別テーマ
 1.食品ナノテクノロジープロジェクト (杉山滋)
 2.農林水産省「地域活性化プロジェクト」における製造技術開発 (徳安健)
 3.1-MCP の最新動向 (樫村芳記)
 4.果樹の放射能汚染の実態と除染の現状 (草塲新之助)
 5.茶における放射性物質の動向 (野中邦彦・廣野祐平)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成24年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2012年度活動概要

農産物流通技術 2011(2011.10)

序文 発刊のことば (藤島廣二)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.伝統野菜・地方野菜の現状と課題 (宮崎丈史)
 2.「風評被害」の防止と損害賠償 (松田友義)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (日坂弘行)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (土方享)
 4.花き (市村一雄)
 5.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.特集「東日本大震災による農林水産物の生産流通への影響と対策」
 1.東日本大震災の概要 (椎名武夫)
 2.津波・塩害で罹災した農地の修復と課題 (松本聰)
 3.東日本大震災による灌漑用水排水施設の被害と対策 (中嶋勇・毛利栄征)
 4.放射性物質の食品への影響と対策 (林清)
 5.放射性物質による農畜産物販売への影響と対策 (藤島廣二)
 6.放射性物質汚染の恐れがある農産物に対する消費者評価 (氏家清和)
Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成23年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2011年度活動概要

農産物流通技術 2010(2010.10)

序文 発刊のことば (藤島廣二)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.予冷技術と青果物の品質 (秋永孝義)
 2.柑橘産地からみた技術と進歩 (牧田好高)
Ⅱ.農産物の生産・流通の現状
 1.野菜 (日坂弘行)
 2.果樹 (長谷川美典)
 3.穀類 (土方享)
 4.花き (市村一雄)
 5.凍結(冷凍)青果物-冷凍野菜の現状と課題- (安藤幹雄)
 6.カット青果物 (吉岡宏)
 7.農産物の輸出入 (長谷川美典)
Ⅲ.農産物流関連施設・機器・資材
 1.選果・選別施設 (藤岡修)
 2.包装資材 段ボール (水上文岡)
 3.包装資材 プラスチックフィルム (石川豊)
 4.鮮度保持剤 (中村ゆり)
 5.低温流通機器 (真弓喜久則)
 6.計測機器 (中村宣貴)
Ⅳ.農産物流通技術上の問題点と対策
 1.新「食料・農業・農村基本計画」(鈴木宣弘)
 2.新たな農林水産研究基本計画 (中畝良二)
 3.業務・加工用野菜の生産拡大と自給率向上に向けた技術開発の方向性 (高橋智紀)
 4.農林水産業における温室効果ガスの削減・吸収源対策について (小池文典)
 5.農産物のカーボンフットプリントのための製品種別算定基準(PCR)とその最新動向 (永村知之)
 6.農薬に関する最新情報
 7.生協産直における『農産物品質保証システム』(内山和夫)
 8.国産果実たっぷりスイーツの開発 (小嶋いず美)
Ⅴ.資料編 (長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連研究機関の平成22年度試験研究計画一覧
 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 3.参考資料
 4.農産物流通技術研究会2010年度活動概要

農産物流通技術 2009(2009.10)

序文 新年報発刊のことば (岩元睦夫)
Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方
 1.農産物の安全・安心とGAP (田上隆一・石谷孝佑)
 2.農産物流通における環境変化と取組課題 (藤島廣二)
Ⅱ.特集 安全と信頼を確保するための農産物の生産流通技術
 1.食品安全行政の現状と課題 (大谷敏郎)
 2.農産物表示の現状と課題 (池戸重信)
 3.元素分析による農産物産地判別技術 (堀田博)
 4.『全農安心システム』による消費者への安心の提供 (小林茂之)
 5.有機農産物の現状と課題 (涌井義郎)
 6.畑買いでの野菜の流通 (堀越智子)
Ⅲ.農産物流通および流通技術の問題点と対策
 1.スーパーのPB戦略 (小林彰一)
 2.食品残さの飼料化-発酵リキッドフィーディングを中心として- (川島知之)
 3.レンタル式通い容器普及促進の課題 (松本輝雄)
 4.バイオ燃料の持続可能性基準 (椎名武夫・折笠貴寛・井上貴至・小島浩司)
Ⅳ.資料編 (椎名武夫・長谷川美典・事務局)
 1.農産物流通関連文献リスト
 2.農産物流通関連研究機関の平成21年度試験研究計画一覧
 3.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧
 4.参考資料
 5.2009年度農産物流通技術研究会活動概要