新着情報 (最終更新日:2025年7月7日)
![]() |
研究例会や研修視察のご案内、書籍の発行など、各種イベント情報を随時更新してまいります。 |
農流技研会報 No.343を発刊しました。(2025.7.1)
![]() |
【目次】 | 1.お知らせ 2.訃報 3.第55回研修視察記 4.新しい研究 5.農産物流通一押し情報 6.農産物流通 彼や是や (76) 7.続・農流閑話 (29) 8.技術情報抄録 |
---|---|---|
※詳細はこちら >をご覧下さい。 |
第55回 研修視察を開催しました。(2025.5.19 開催)
![]() |
【日 時】 | 2025年 5月19日 (月) |
---|---|---|
【テーマ】 | 「最新集出荷施設と包材のリサイクル現場を見る」 ~エフピコリサイクル工場、JA常総ひかり集出荷施設、道の駅 常総の視察~ |
|
【内 容】 | 青果物の集出荷施設(多くが昭和に設置)の更新・整備、包装廃棄物の処理・再資源化など、農産物・食品の安定供給と環境対応の課題は多い。 本研修視察では、地域の園芸農業の持続的発展を図る上で重要な予冷等集出荷施設の整備の最新事例、食品用包装資材の最終処理と再資源化の最新施設、地域活性化に貢献する道の駅を視察する。 | |
【視察先】 | ① (株)エフピコ関東リサイクル工場 ② JA常総ひかり八千代野菜集出荷所 ③ 道の駅 常総 |
|
※研修視察の詳細は こちら > |
第15回研究発表会を開催しました。(2024.12.16)
![]() 対面方式 |
【日時】 | 2024年 12月 16日 (月) 10:00~11:15 (同日開催:2025年度総会・総会記念シンポジウム) |
---|---|---|
【会場】 | スクエア荏原 大会議室 (東京都品川区荏原4-5-28) |
|
【発表形式】 | 口頭発表(発表12分以内、質疑を含めて15分) | |
【論文掲載】 | 発表課題は後日農流技研会報に投稿できます(査読あり)。 ページ数:4ページ以内、掲載料:7,000円/ページ |
|
※研究発表会の詳細は こちら > |
2025年度(第46期) 定期総会を開催しました。(2024.12.16)
![]() 対面方式 |
【日時】 | 2024年 12月 16日 (月) 13:00~13:30 (同日開催:第15回研究発表会・2025年度総会記念シンポジウム) |
---|---|---|
【会場】 | スクエア荏原 大会議室 (東京都品川区荏原4-5-28) |
2025年度総会記念シンポジウムを開催しました。(2024.12.16)
![]() 対面方式 |
【日時】 | 2024年 12月 16日 (月) 13:40~16:40 (同日開催:第15回研究発表会・2025年度(第46期)定期総会) |
---|---|---|
【会場】 | スクエア荏原 大会議室 (東京都品川区荏原4-5-28) |
|
【テーマ】 | 『輸出額5兆円を見据えた農産物輸出の現状と今後の展望』 1.農産物輸出の現状と課題 2.青果物の海上輸出を実現するための品質保持技術 3.青果物輸出を支援する品目カルテと産地広域連携輸出システム概要 4.輸出業者から見た農産物輸出時の技術的要求 5.総合討論 |
|
※総会記念シンポジウムの詳細は こちら > |
年報「農産物流通技術2024」 を発刊しました。(2024.9.27)
![]() |
【目次】 | Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方 Ⅱ.農産物の生産・流通の現状 Ⅲ.特集「農産物流通における計測・予測技術」 Ⅳ.資料編 |
---|---|---|
【定価】 | 3,080円(本体価格¥2,800+税10%) ※御用命は 事務局 または 政府刊行物センターまでお願いします。 |
|
※詳細はこちら >をご覧下さい。 |
第131回 研究例会を開催しました。(2024.9.4)
![]() |
【日 時】 | 2024年 9月 4日 (水) 13:30~16:50 |
---|---|---|
【会 場】 | 科学技術館 第三会議室 (東京都千代田区北の丸公園2番1号) | 【テーマ】 | 『LED・紫外線利用の最新動向 』 |
【演 題】 | 1.「LED開発の最前線」 / 藤川康夫 氏(日亜化学工業(株) 横浜研究所) 2.「植物工場における品質向上に向けたLEDの利用」 / 後藤英司 氏(千葉大学 大学院園芸学研究院) 3.「収穫後品質保持のための紫外線の利用」 / 山内直樹 氏(山口大学 大学院創成科学研究科) 4.「紫外線による殺菌の最新動向」 / 内藤敬祐 氏(ウシオ電機(株) 光プロセス事業部) 5. 総合討論 |
「和名検索が可能なエチレン生成量・感受性リスト」を掲載しました。(2020.11.24)
![]() |
NISSHAエフアイエス株式会社殿が作成された、University of California, Postharvest Technology Centerの「青果物のエチレン生成量・感受性・最適貯蔵条件リスト(2001年版)」に和名の青果物一般名を追加した日本語対応版を会員向け情報に掲載しました(外部リンク)。 | |
---|---|---|
※詳細はこちら >をご覧下さい。 |