会報・年報・書籍
![]() |
当研究会は、『研究会報』を季刊で作成しています。また、農産物流通技術に関する『年報』を企画・編集・発行しています。さらに、単行本『Q&A講座なんでも分かる青果物流通』を発行しました。 |
最新の会報 「農流技研会報 No.326」(2021.4.1)
![]() |
【目次】 1.お知らせ 2.2021年度総会記念シンポジウム講演録(長谷川美典) 『With/Post コロナにおける農産物流通に係る諸課題と将来展望』 ・コロナ禍における青果物流通の変化と展望(木立真直 氏) ・農産物の物流上の課題と展望(椎名武夫 氏) ・農産物の健康機能性の表示に関する現状と展望(中田光彦 氏) 3.流通最前線 (71) ・JA全農おおいた「大分青果センター」(椎名武夫) ~令和2年度水田農業高収益作物導入推進事業(全国事業)」流通合理化検討委員会主催現地視察の報告 4.論文 ・カットキャベツの品質保持期間の延長に向けたActive MA包装 (髙田優紀・吉田実花・馬場正・山口正己・岡部繭子) 5.農産物流通 彼や是や (59) ・「#わきまえ過ぎない」研究者の会の提案(渡邊高志) 6.続・農流閑話 (12) ・「原発事故から10年」地元大熊町についての記憶(初谷誠一) 7.技術情報抄録(長谷川美典) |
最新の年報 「農産物流通技術2020」(2020.9.25)
![]() |
【目次】 序文 発刊にあたって (長谷川美典) Ⅰ.総論 農産物・食品流通のあり方 1.カット青果物の Active MA -とくに高濃度酸素の利用について- (馬場 正) 2.農産物マーケティング・リサーチの方向 (河野恵伸) Ⅱ.農産物の生産・流通の現状 1.野菜 (家壽多正樹) 2.果樹 (長谷川美典) 3.穀類 (渡辺宏紀) 4.花き (湯本弘子) 5.農産物の輸出入 (長谷川美典) Ⅲ.特集「食料・農業・農村基本計画達成のための課題と解決策」 1.食品流通の合理化と労働力不足への対応 (今田伸二) 2.フードチェーンにおける食の安全・安心確保について (池戸重信) 3.流通・貯蔵におけるロス削減、低コスト化技術 -SIPⅡで取り組むスマートフードチェーンプラットフォーム- (石川 豊) 4.食品産業分野におけるプラスチックごみ問題への対応 (北澤裕明) Ⅳ.資料編 (長谷川美典・事務局) 1.農産物流通関連研究機関の令和2年度試験研究計画一覧 2.都道府県の農産物流通関連試験研究機関一覧(令和2年度) 3.参考資料 4.農産物流通技術研究会2020年度活動概要 |
書籍
![]() |
『Q&A講座 なんでも分かる青果物流通』 |
(株)養賢堂 発行 本体価格 2,600 円 | |
【目次】 1.まずは基礎から(基本から) 2.鮮度って何? 3.鮮度を保つ流通技術 4.価格ってどう決めるの? 5.健康を守る農産物(青果物) 6.旬って何時なの 7.青果物もお化粧が必要 8.主食だからお米をもっと知ろう 9.青果物を外敵から守ろう 10.他に知ってほしいこと |